ふなっ子 > 笑い鮒 > ハーモニカ・リトミック

ハーモニカは、小さくてもとてもよい音色の音が出て、かんたんにひける楽器だよ。ハーモニカのやさしい音色は、四季のどうようや唱歌にぴったりだよ。自分のくちびるの一部になったつもりで、口ぶえのようにふいてみよう。

いろいろなハーモニカ

ハーモニカには、ふきかたや音色のちがいでいくつか種類があるよ。

ふきかたがことなるハーモニカ

「ど・み・そ」がふく音、「れ・ふぁ・ら・し」がすう音のひょうじゅん配列のハーモニカと、楽ふ(ハ長調;C)の線と交わる音ぷがふく音、線と交わらない音ぷがすう音になる正常配列のハーモニカがあるよ。よくあるハーモニカは、ひょうじゅん配列のハーモニカだよ。

   
ひょうじゅん配列のハーモニカのふき方

あかはふくおと、あおはすうおと

音の出かたがことなるハーモニカ

ひとつの音が出るハーモニカをシングルハーモニカ、同じ高さの音で、いろいろな音色の音がまじった、アコーディオンのようなふくらみのある音が出るハーモニカをふく音ハーモニカというよ。どちらもふき方はあまり変わらないけれど、シングルハーモニカのほうがふきやすいよ。

ハーモニカ・リトミックってなんだろう

リトミックとは、上手にえんそうをすることが目的ではなくて、楽器をえんそうしてみながら、音感を身につけることをいうんだよ。そこが、よくある音楽のおけいこごととはちがうところなんだ。なにより大切なことは、音感が身についていくことを楽しむことだよ。ハーモニカはえんそうがかんたんな楽器だから、「かならずできるようになるんだ」と自分をしんじてちょう戦してみよう。

シングルハーモニカのふきかた

ここでは、もっともふきやすい、ひょうじゅん配列のシングルハーモニカのふきかたを説明するよ。

 
くちびるをつばでぬらそう

ハーモニカのすべりがなめらかになるよう、くちびるをつばでしっかりぬらしておきましょう。つばがよく出るくらいのほうがふきやすいよ。

ハーモニカを両手でもち、くわえてみよう

ハーモニカの両はしを両手でもち、下くちびるで下の板をささえ、上くちびるで、上の板をがぶっとかぶりつくようにくわえよう。くわえるところは、2つの音の間のところでくわえると、ふきやすくなりますよ。(あなの場所をあまり気にせずにてきとうにくわえて、ふいたりすったりして音を出しながら感覚をつかむのがコツだよ。)

1オクターブの音出しにちょう戦

「ど」から始まる1オクターブの音出しは、ハーモニカを3回すべらせるだけでできるよ。1回くわえると、すう音とふく音の2つの音を出せるからだね。では、じっさいにやってみよう。

出す音 ふきかた
「ど」と「れ」 「ど」と「れ」の間をくわえよう
ふくと→「ど」
すうと→「れ」
あな2つ分だけ右にずらそう(ハーモニカは左におす)
「み」と「ふぁ」 「み」と「ふぁ」の間をくわえよう
ふくと→「み」
すうと→「ふぁ」
あな2つ分だけ右にずらそう(ハーモニカは左におす)
「そ」と「ら」 「そ」と「ら」の間をくわえよう
ふくと→「そ」
すうと→「ら」
あな2つ分だけ右にずらそう(ハーモニカは左におす)
「し」と「ど」 「し」と「ど」の間をくわえよう
すうと→「し」
ふくと→「(高い)ど」
あな1つ分だけ右にずらそう(ハーモニカは左におす)
1オクターブ高い「れ」 すう

ハーモニカが自分のくちびると一体になっていると思って、あまりこまかいことを考えずに、とにかく音を出して感覚をつかむのが、上達の早道だよ。やってみれば意外とかんたんだよ。

「ど・れ・み・ふぁ・そ・ら・し・ど」と高い音かいへの音出しができたら、逆に音かいが低くなるほうに音出しをしてみよう。どちらもつまらずに、なめらかにできるようになったら、どうようや唱歌のえんそうにちょう戦してみよう。

どうようや唱歌をえんそうしてみよう

日本のどうようや唱歌をえんそうしてみよう。音出しさえできるようになれば、すぐにいろいろなうたをえんそうできるようになるよ。

春のうた
早春賦(そうしゅんふ)
楽ふをダウンロード
うれしいひなまつり
楽ふをダウンロード
どこかで春が
楽ふをダウンロード
夏のうた
蛍(ほたる)
楽ふをダウンロード
われは海の子
楽ふをダウンロード

秋のうた
しょうじょう寺のたぬきばやし
楽ふをダウンロード